リュウドさんのHPには動作確認一覧に入っていなかったのですが、試してみました。
以下、設定手順です:
■Bluetoothの設定方法
1. 設定
2. 「Bluetooth」をONにする
3. 「Bluetooth」をタップする
4. キーボードのfn(左下)とチルダ(左上)を10秒間、同時押しする
(キーボードの青いLEDが点滅開始)
5. N-07Dで「デバイスの検索」
(Bluetooth Keyboardが現れる)
6. bluetoothキーボード側で0000と入力しenterを押す
7. 接続完了!
2012年8月22日水曜日
2012年8月21日火曜日
Galaxy Nexus、連続ベンチマーク
性能劣化はちょっとだけありますね。
1回目:1988
2回目:1985
3回目:1978
4回目:1978
5回目:2006
6回目:1898
7回目:1896
8回目:1755
9回目:1872
10回目:1631
1回目:1988
2回目:1985
3回目:1978
4回目:1978
5回目:2006
6回目:1898
7回目:1896
8回目:1755
9回目:1872
10回目:1631
104SH、連続ベンチマーク
速度の劣化がありますね。ただ、なだらかに落ちていくので
実用上は問題ないかもしれません。
1回目:3356
2回目:2677
3回目:2601
4回目:2491
5回目:2332
6回目:1986
7回目:1983
8回目:1935
9回目:1947
10回目:1985
Quadrand Standard Edition 2.1.1 Build 2012/06/10 Revision b25448c
実用上は問題ないかもしれません。
1回目:3356
2回目:2677
3回目:2601
4回目:2491
5回目:2332
6回目:1986
7回目:1983
8回目:1935
9回目:1947
10回目:1985
Quadrand Standard Edition 2.1.1 Build 2012/06/10 Revision b25448c
2012年8月20日月曜日
Urbano Progresso 連続ベンチマーク結果
速度の劣化はありません:
1回目:1745
2回目:1752
3回目:1727
4回目:1848
5回目:1757
6回目:1657
7回目:1672
8回目:1743
9回目:1827
10回目:1744
Quadrand Standard Edition 2.1.1 Build 2012/06/09 Revision b25448c
1回目:1745
2回目:1752
3回目:1727
4回目:1848
5回目:1757
6回目:1657
7回目:1672
8回目:1743
9回目:1827
10回目:1744
Quadrand Standard Edition 2.1.1 Build 2012/06/09 Revision b25448c
2012年7月23日月曜日
Medias X N-07D:全ベンチマーク結果
実行回 | 冷却なし | アイスノン冷却あり | ||||
放電中 | 充電中 | 急速充電中 | 放電中 | 充電中 | 急速充電中 | |
1回目 | 4959 | 4986 | 4987 | 5077 | 4963 | 4574 |
2回目 | 4839 | 4957 | 4697 | 4920 | 5176 | 4832 |
3回目 | 4989 | 5016 | 2715 | 5086 | 5097 | 4677 |
4回目 | 5187 | 2812 | 2826 | 5059 | 5111 | 5045 |
5回目 | 5026 | 2910 | 2838 | 5240 | 5205 | 4904 |
6回目 | 2907 | 2896 | 5004 | 5253 | 4891 | |
7回目 | 2535 | 2801 | 4740 | 5184 | 5117 | |
8回目 | 2719 | 2703 | 4930 | 4904 | 5100 | |
9回目 | 2771 | 2695 | 5084 | 4920 | 5193 | |
10回目 | 2821 | 2894 | 5208 | 4967 | 4687 |
2012年7月22日日曜日
Medias X F-07D:アイスノン冷却中の連続ベンチマーク、充電中
最新のベンチ結果はこちら
充電をする際、アイスノンを使えばいろんな問題を解決できるのかと思い、試してみました。
Quadrand Standard Edition 2.1.1 Build 2012/06/10 Revision b25448c
Medias X N-07D Android 4.0.4 / N1000931 / 3.0.8 ncmc@ncmc #2 SMP PREEMPT Tue Jul 17 15:36:33 JST 2012 / A1000931
【Xperia Arcの充電器で充電中の状態、アイスノンあり】
1回目:4963
2回目:5176
3回目:5097
4回目:5111
5回目:5205
6回目:5253
7回目:5184
8回目:4904
9回目:4920
10回目:4967
結果、ばっちりですね。
※アイスノンによる冷却はメーカーが推奨する使い方ではありません。壊れても私は責任を負いかねますので、自己責任にてお試しください※
Quadrand Standard Edition 2.1.1 Build 2012/06/10 Revision b25448c
Medias X N-07D Android 4.0.4 / N1000931 / 3.0.8 ncmc@ncmc #2 SMP PREEMPT Tue Jul 17 15:36:33 JST 2012 / A1000931
【Xperia Arcの充電器で充電中の状態、アイスノンあり】
1回目:4963
2回目:5176
3回目:5097
4回目:5111
5回目:5205
6回目:5253
7回目:5184
8回目:4904
9回目:4920
10回目:4967
結果、ばっちりですね。
※アイスノンによる冷却はメーカーが推奨する使い方ではありません。壊れても私は責任を負いかねますので、自己責任にてお試しください※
Medias X F-07D:アイスノン冷却中の連続ベンチマーク
最新のベンチ結果はこちら
アイスノンにタオルを巻いた上で、冷却しながらですとベンチマークを連続実行してもパフォーマンスが劣化しないことがわかりました。
Quadrand Standard Edition 2.1.1 Build 2012/06/10 Revision b25448c
Medias X N-07D Android 4.0.4 / N1000931 / 3.0.8 ncmc@ncmc #2 SMP PREEMPT Tue Jul 17 15:36:33 JST 2012 / A1000931
【充電していない状態、アイスノンで冷却】
1回目:5077
2回目:4920
3回目:5086
4回目:5059
5回目:5240
6回目:5004
7回目:4740
8回目:4930
9回目:5084
10回目:5208
アイスノンが無い場合の数値はこちら
アイスノンが有り、充電中の数値はこちら
<font color="red">※アイスノンによる冷却はメーカーが推奨する使い方ではありません。壊れても私は責任を負いかねますので、自己責任にてお試しください※</font>
Quadrand Standard Edition 2.1.1 Build 2012/06/10 Revision b25448c
Medias X N-07D Android 4.0.4 / N1000931 / 3.0.8 ncmc@ncmc #2 SMP PREEMPT Tue Jul 17 15:36:33 JST 2012 / A1000931
【充電していない状態、アイスノンで冷却】
1回目:5077
2回目:4920
3回目:5086
4回目:5059
5回目:5240
6回目:5004
7回目:4740
8回目:4930
9回目:5084
10回目:5208
アイスノンが無い場合の数値はこちら
アイスノンが有り、充電中の数値はこちら
<font color="red">※アイスノンによる冷却はメーカーが推奨する使い方ではありません。壊れても私は責任を負いかねますので、自己責任にてお試しください※</font>
Medias X F-07D:ソフトウェア更新後の連続ベンチマーク
最新のベンチ結果はこちら
Quadrand Standard Edition 2.1.1 Build 2012/06/10 Revision b25448c
Medias X N-07D Android 4.0.4 / N1000931 / 3.0.8 ncmc@ncmc #2 SMP PREEMPT Tue Jul 17 15:36:33 JST 2012 / A1000931
【充電していない状 1回目:4923
2回目:4926
3回目:4932
4回目:5248
5回目:5024
6回目:4821
7回目:2704
あまり改善がみられませんね。
Medias X N-07D Android 4.0.4 / N1000931 / 3.0.8 ncmc@ncmc #2 SMP PREEMPT Tue Jul 17 15:36:33 JST 2012 / A1000931
【充電していない状 1回目:4923
2回目:4926
3回目:4932
4回目:5248
5回目:5024
6回目:4821
7回目:2704
あまり改善がみられませんね。
2012年7月21日土曜日
Medias X F-07D:連続ベンチマーク
最新のベンチ結果はこちら
Medias Xに限った話ではないかもしれないのですが、発熱とともにスピードが落ちるようなので連続でベンチマークをやってみました。充電中ですと比較的早い段階から性能が落ちるようです。
Quadrand Standard Edition 2.1.1 Build 2012/06/10 Revision b25448c
Medias X N-07D Android 4.0.4 / N1000921 / 3.0.8 ncmc@ncmc #2 SMP PREEMPT Sun Jun 24 13:54:49 JST 2012 / A1000921
【充電していない状態】
1回目:4959
2回目:4839
3回目:4989
4回目:5187
5回目:5026
6回目:2907
7回目:2535
8回目:2719
9回目:2771
10回目:2821
【Xperia Arcの充電器で充電中の状態】
1回目:4896
2回目:4957
3回目:(発熱でウォーニングが出る)5016
4回目:2812
5回目:2910
Quadrand Standard Edition 2.1.1 Build 2012/06/10 Revision b25448c
Medias X N-07D Android 4.0.4 / N1000921 / 3.0.8 ncmc@ncmc #2 SMP PREEMPT Sun Jun 24 13:54:49 JST 2012 / A1000921
【充電していない状態】
1回目:4959
2回目:4839
3回目:4989
4回目:5187
5回目:5026
6回目:2907
7回目:2535
8回目:2719
9回目:2771
10回目:2821
【Xperia Arcの充電器で充電中の状態】
1回目:4896
2回目:4957
3回目:(発熱でウォーニングが出る)5016
4回目:2812
5回目:2910
2012年2月13日月曜日
MEDIAS N-04C - Android 2.3でのベンチマーク結果
MEDIAS N-04Cを、Android 2.3にメジャーアップデートしてみました。
ベンチマークを取ったところ、おおよそ10%、速度が向上していることが判明しました:
ベンチマークを取ったところ、おおよそ10%、速度が向上していることが判明しました:
メーカ | 機種名 | スコア |
---|---|---|
Casio | G'z One IS11CA | 1183 |
Fujitsu | Arrows F-05D | 2807 |
HTC | Desire | 1030 |
HTC | EVO WiMAX IST11HT | 1072 |
LG | Optimus Bright | 1059 |
Motorola | Zoom | 1600 |
NEC Casio | Medias(2.2) | 1051 |
NEC Casio | Medias(2.3.3) | 1127 |
NEC Casio | Medias WP | 1211 |
NEC Casio | Medias PP N-01D | 1700 |
Panasonic | P-07C | 1148 |
Pantech | IS06 | 910 |
Samsung | Galaxy S | 984 |
Samsung | Galaxy SII | 3115 |
Samsung | Nexus | 1500 |
Sharp | Infobar A01 | 1458 |
Sharp | SH-03C | 545 |
Sharp | SH-12C | 1439 |
Sharp | IS03(2.1) | 514 |
Sharp | IS03(2.2) | 701 |
Sharp | IS05 | 935 |
Sharp | IS11SH | 1524 |
Sharp | IS12SH | 1533 |
Sharp | Galapagos 003SH | 827 |
Sharp | Galapagos 005SH | 876 |
Sharp | Galapagos 006SH | 1400 |
Sharp | 007SH | 1298 |
Sharp | 101SH | 1984 |
Sharp | 006SH | 1224 |
Sharp | 007SH | 1260 |
Sony Ericsson | Xperia SO-01B(2.1) | 550 |
Sony Ericsson | Xperia Arc SO-01C(2.3.2) | 1365 |
Sony Ericsson | Xperia Arc SO-01C(2.3.3) | 1331 |
Sony Ericsson | Xperia Arc SO-01C(2.3.3) 7/27更新後 | 1228 |
Sony Ericsson | Xperia Arc SO-01C(2.3.4) | 1421 |
Sony Ericsson | Xperia Acro IS11S(2.3.3) | 1333 |
Toshiba | IS04 | 565 |
Toshiba | T-01C | 597 |
2012年2月7日火曜日
Xi(クロッシィ)以外の選択肢は?
ドコモ | LTE | 37Mbps | サービス提供中 |
au | WiMAX | 40Mbps | サービス提供中 |
LTE | 75Mbps | 2012年末提供予定 | |
ソフトバンク | DC-HSDPA | 42Mbps | サービス提供中 |
AXGP | 110Mbps | 2012年2月提供予定 | |
イー・モバイル | DC-HSDPA | 42Mbps | サービス提供中 |
LTE | 75Mbps | 2012年3月提供予定 |
イー・モバイルとソフトバンクはお互いに回線を融通している可能性が高いかもしれませんね。
2012年2月6日月曜日
2012年1月15日日曜日
翻訳のお仕事
ご興味があるかた、ご連絡ください。API仕様書の類です。API仕様書と来てピンとこないかたは難しいかもです・・・守秘義務があるのでサンプルをだせないので、代わりにこいつを:
http://api.drupal.org/api/drupal/modules--system--system.api.php/function/hook_actions_delete/7
# drupalではありません
単価はあまり高くないのですが、量は大量にあります!
http://api.drupal.org/api/drupal/modules--system--system.api.php/function/hook_actions_delete/7
# drupalではありません
単価はあまり高くないのですが、量は大量にあります!
2012年1月11日水曜日
AndroidとIntel Atom Z2460
現在、Androidでの搭載実績が皆無のAtomですが、レノボのK800において初採用となるそうです。
■スペック
・シングルコア、1.6Ghz、ハイパースレッディング
・L2キャッシュ512KB
・32nmプロセス
■利点
売りは、32nmプロセスによる低消費電力だそうです。
他社のAndroid用プロセッサは45nmプロセスを利用しているようで、
QualcommのSnapdragonやTIのOMAPより静的電力消費が少ないそうです。
ただ、2013年にリリース予定の28nmプロセスのCortex A7には劣るそうです。
■アプリの互換性
Androidマーケットで流通しているDalvik/NDKアプリは互換性がないそうですが、
Intelが頑張ってチューニングをしているとか。実際、どの程度の互換性になるのか楽しみですね。
■ソース
(英文)
■スペック
・シングルコア、1.6Ghz、ハイパースレッディング
・L2キャッシュ512KB
・32nmプロセス
■利点
売りは、32nmプロセスによる低消費電力だそうです。
他社のAndroid用プロセッサは45nmプロセスを利用しているようで、
QualcommのSnapdragonやTIのOMAPより静的電力消費が少ないそうです。
ただ、2013年にリリース予定の28nmプロセスのCortex A7には劣るそうです。
■アプリの互換性
Androidマーケットで流通しているDalvik/NDKアプリは互換性がないそうですが、
Intelが頑張ってチューニングをしているとか。実際、どの程度の互換性になるのか楽しみですね。
■ソース
(英文)
2012年1月4日水曜日
Galaxy Nexus とBluetoothキーボード(RBK-2200BTi)
こちらは難易度が高かったです!何度試しても接続に失敗。
結論ですが、やれます!
■Bluetoothの設定方法
1. 設定
2. BluetoothをONにする
3. Bluetoothをクリック
4. 右下のメニューから「表示のタイムアウト」→「タイムアウトしない」
5. 「Galaxy Nexusペア設定したデバイスにのみ表示」をクリックし
「周辺のすべてのBluetoothデバイスに表示」に変更
6. デバイスの検索
7. キーボードのfn(左下)とチルダ(左上)を10秒間、同時押しする
(キーボードの青いLEDが点滅開始)
8. Bluetooth Keyboardが現れる
9. bluetoothキーボード側でも0000と入力しenterを押す
10. 接続完了!
※NEXUS側ではPINの入力がなぜか不要なのですが、ちゃんと接続できます。

結論ですが、やれます!
■Bluetoothの設定方法
1. 設定
2. BluetoothをONにする
3. Bluetoothをクリック
4. 右下のメニューから「表示のタイムアウト」→「タイムアウトしない」
5. 「Galaxy Nexusペア設定したデバイスにのみ表示」をクリックし
「周辺のすべてのBluetoothデバイスに表示」に変更
6. デバイスの検索
7. キーボードのfn(左下)とチルダ(左上)を10秒間、同時押しする
(キーボードの青いLEDが点滅開始)
8. Bluetooth Keyboardが現れる
9. bluetoothキーボード側でも0000と入力しenterを押す
10. 接続完了!
※NEXUS側ではPINの入力がなぜか不要なのですが、ちゃんと接続できます。
リュウド アールボードフォーケイタイRBK-2200BTi (Bluetooth HID、Mac用US配列) RBK-2200BTi 新品価格 |
リュウド アールボードフォーケイタイRBK-2100BTJ Ver.2.1(Bluetooth HID、JIS配列) RBK-2100BTJ 新品価格 |
Infobar A01とBluetooth キーボード(RBK-2200BTi)
こちら、動きます。ペアリングや接続に梃子摺る場合はA01を再起動してください。
■Bluetoothの設定方法
1. 設定
2. 無線とネットワーク
3. BluetoothをONにする
4. Bluetooth設定
5. 検出可能→ON
6. 検出可能時間のタイムアウト→「なし」
7. キーボードのfn(左下)とチルダ(左上)を10秒間、同時押しする
(キーボードの青いLEDが点滅開始)
8. A01で「デバイスのスキャン」
(Bluetooth Keyboardが現れる)
9. ペアリング。A01で、4桁のパスワードに0000と入力し、かつ、
bluetoothキーボード側でも0000と入力しenterを押す
10. 接続完了!

■Bluetoothの設定方法
1. 設定
2. 無線とネットワーク
3. BluetoothをONにする
4. Bluetooth設定
5. 検出可能→ON
6. 検出可能時間のタイムアウト→「なし」
7. キーボードのfn(左下)とチルダ(左上)を10秒間、同時押しする
(キーボードの青いLEDが点滅開始)
8. A01で「デバイスのスキャン」
(Bluetooth Keyboardが現れる)
9. ペアリング。A01で、4桁のパスワードに0000と入力し、かつ、
bluetoothキーボード側でも0000と入力しenterを押す
10. 接続完了!
リュウド アールボードフォーケイタイRBK-2200BTi (Bluetooth HID、Mac用US配列) RBK-2200BTi 新品価格 |
リュウド アールボードフォーケイタイRBK-2100BTJ Ver.2.1(Bluetooth HID、JIS配列) RBK-2100BTJ 新品価格 |
2012年1月1日日曜日
F-05Dとbluetoothキーボード(RBK-2200BTi)
リュウドさんのHPには動作確認一覧に入っていなかったのですが、試してみました。
F-05DはHIDプロファイルに対応しているので使えるはず…色々とトライしたところ、
うまくいきました。
利用してみた感覚ですが、全然普通に使えます。ホーム画面で文字を入力すると検索に即、
遷移してくれるのが便利ですね。
1つ、コツがあります。F-05Dの「検出可能時間のタイムアウト」は「なし」に設定ください。
以下、設定手順です:
■Bluetoothの設定方法
1. 設定
2. 無線とネットワーク
3. BluetoothをONにする
4. Bluetooth設定
5. 検出可能→ON
6. 検出可能時間のタイムアウト→「なし」
7. キーボードのfn(左下)とチルダ(左上)を10秒間、同時押しする
(キーボードの青いLEDが点滅開始)
8. F-05Dで「デバイスのスキャン」
(Bluetooth Keyboardが現れる)
9. ペアリング。F-05Dで、4桁のパスワードに0000と入力し、かつ、
bluetoothキーボード側でも0000と入力しenterを押す
10. 接続完了!

F-05DはHIDプロファイルに対応しているので使えるはず…色々とトライしたところ、
うまくいきました。
利用してみた感覚ですが、全然普通に使えます。ホーム画面で文字を入力すると検索に即、
遷移してくれるのが便利ですね。
1つ、コツがあります。F-05Dの「検出可能時間のタイムアウト」は「なし」に設定ください。
以下、設定手順です:
■Bluetoothの設定方法
1. 設定
2. 無線とネットワーク
3. BluetoothをONにする
4. Bluetooth設定
5. 検出可能→ON
6. 検出可能時間のタイムアウト→「なし」
7. キーボードのfn(左下)とチルダ(左上)を10秒間、同時押しする
(キーボードの青いLEDが点滅開始)
8. F-05Dで「デバイスのスキャン」
(Bluetooth Keyboardが現れる)
9. ペアリング。F-05Dで、4桁のパスワードに0000と入力し、かつ、
bluetoothキーボード側でも0000と入力しenterを押す
10. 接続完了!
リュウド アールボードフォーケイタイRBK-2200BTi (Bluetooth HID、Mac用US配列) RBK-2200BTi 新品価格 |
リュウド アールボードフォーケイタイRBK-2100BTJ Ver.2.1(Bluetooth HID、JIS配列) RBK-2100BTJ 新品価格 |
登録:
投稿 (Atom)